催事の予定
4/29(金)~5/1(日) 無印良品 イーアス春日井店 にて「つながる市」に出展いたします。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。 =その他催事情報=
wayuan-kazari.net
nanako
Pins & Necktie pin
ななこ
Yahoo! Shopping
魚モチーフのピンズやネクタイピンなど、女性がプレゼントしたくなるような、かわいらしい男性用アクセサリー。
デザイン:株式会社PW
hanafuuri
Interior Stationery Accessory
花降ぅり
Yahoo! Shopping
桜のモチーフを錺金具の彫りの技術で表現した。うっすらと感じられる銅の桃色が桜とリンクし、金属製でありながらも柔らかくあたたかい印象を与えるテーブルスタンドを中心に展開される銅製のインテリア・ステーショナリー・アクセサリー。
デザイン:宮内秀明
錺-KAZARI-
和悠庵のオリジナルのブランド
かざり
Yahoo! Shopping
「伝統的な技法」や「和」のテイストを女性用アクセサリーやインテリア小物に変えた「和悠庵」のオリジナルのブランド、和柄を基本としたデザインがどことなく懐かしく、優しく、かわいらしく感じさせます。
仏壇仏具、神具、山車・神輿などの祭礼具などに取り付く装飾金具のことを「錺(かざり)金具」と呼びます。経済産業大臣指定伝統的工芸品「尾張仏具」において、その錺金具を製作する伝統工芸士です。
この言葉は私たち職人のみに使う言葉で誇りを持っております。
その伝統技法の「蹴り彫」という、くさび文様を一打一打連続させて打ち柄を形成したもの、「魚々子(ななこ)」という、丸い粒を一つ一つ打って並べていくもの、透かしや打ち出し(膨らませたもの)などの技術を活かし、和柄を中心にデザインした女性用、男性用アクセサリー・雑貨等を製作販売しております。
その技術を悠久に伝えるため「飾(かざ)るを錺(かざ)る」をミッションにアクセサリーなど身近なものにかえました。
職人の匠な手しごとと和ごころを 「め・て・こころ」 で感じてください。
なんとなく癒される 和の世界です。
The fancy ornamental metal fittings that make shrines, temples, Buddhist altars and altar implements, and such festival implements as traditional dashi floats and portable mikoshi shrines “more florid and magnificent” are called “kazari-kanagu.” In the traditional handicraft of Owari Buddhist altar implements that has been continued since the start of the Edo period (approximately 1600), Noyori Co., Ltd. is a traditional artisan manufacturing these kazari-kanagu metal fittings.
We make practical use of such techniques as the craft\’s traditional methods of chasing, fretwork, and repoussé (hammered relief) to manufacture and sell fashion accessories for men and women, interior decorative items, and other articles whose designs chiefly use Japanese patterns.
令和4年2月18日東海テレビの午前9:50~の「スイッチ」の番組内で、弊社を取り上げて頂きました。 https://locipo.jp/creative/03b69daa-00eb-4946-a858-848cd6a3c…
令和4年1月31日NHKの午前7:45~の「おはよう東海」の番組内で、弊社を取り上げて頂きました。 「尾張仏具」の現状と新しい取り組みについてです。現在名古屋仏具研究会において、名古屋市立大学…
第38回伝統的工芸品月間国民会議全国大会「KOUGEI EXPO IN AICHI」がAichi Sky Expo (愛知県国際展示場・愛知県常滑市セントレア)にて2021年11月27日~29日まで、開催されます。 全国…
2021年度 第46回 全国伝統的工芸品公募展に応募しました。 2021年11月26日~12月6日まで、東京 国立新美術館1階展示室1Dにて展示、弊社作品以外にも、全国の産地から多数の作品が出展されます。